釣った場所 | 神奈川県横浜市・杉田臨海緑地、西伊豆・田子港、横須賀市追浜・アイクル横護岸 |
釣ったポイント | 堤防 |
釣ったエサ | アオイソメ、オキアミ |
釣った方法 | 堤防胴付き仕掛け、両軸遠投カゴ釣り |
おすすめ カットウバリ &仕掛け |
フグカットウ鈎 ![]() ショウサイフグ仕掛 SFK ![]() |
関連釣行記 |
横須賀・アイクル横護岸でメバルをツ抜け、アイナメ、オウゴンムラソイetc 横須賀追浜・アイクル横護岸でカワハギ、そしてフグ多数 田子③ 両軸遠投カゴ釣り 横浜市・杉田臨海緑地 護岸際のカワハギ釣り |
同科掲載魚 | コモンフグ クサフグ キタマクラ シロサバフグ |
引きの強さ | やや強い。バタバタと尻尾を振り、重さもあるのでなかなかいい引き。 |
食べ方 |
関東地方で獲られるヒガンフグの筋肉は無毒で、刺し身や鍋、から揚げにして非常に美味。そのうまさは、トラフグをも凌ぐという専門家もいる。 ※フグの素人調理は危険! フグ調理の豊富な経験や資格を持っていないなら、絶対に食べてはいけない。調理はプロに任せること |
備考 |
ヒガンフグは関東地方では“アカメフグ”とも言われ、沿岸でよく見られる。ちなみにヒガンフグは、標準和名・アカメフグとまったく違う種。 体長は30cm程度まで成長し、黒班模様が特徴。クサフグのような棘はないが、全身に瘤状の隆起が密にある。特に背中側は瘤のツブツブがたくさんある。 ![]() PR: 沖釣りでは人気ターゲットのヒガンフグであるが、陸っぱりの釣りでは単なるエサトリでしかない。付けエサを取られるだけならまだしも、鋭い歯でハリを取っていってしまうことも多い。 ![]() ウキフカセ釣りをしていて、もしクサフグのようにうるさいようだったら、マルキユーから販売されている配合エサ「フグバイバイ ![]() ヒガンフグは関東においては美味なフグとして人気を博しているが、東北地方の一部地域では筋肉にも猛毒を持つ個体が発見されている。もちろんフグの素人料理が禁物なのは当然であるが、仮にフグを捌けるスキルや資格を持ち合わせていても、安易に食べてしまうのは非常に危険な行為だといえる。 |
![]() |
ヤマシタ(YAMASHITA) ショウサイフグ仕掛 SFK2N 30号 NEW AGL 価格:580円 |