釣った場所 | 静岡県沼津・重寺港、西伊豆・田子港 |
釣ったポイント | 堤防 |
釣ったエサ | オキアミ |
釣った方法 | 両軸遠投カゴ釣り |
引きの強さ | 普通であるが、道糸回収時の水流抵抗が大きく、非常に重たく感じる |
食べ方 | 煮付け、刺身、お鍋、味噌汁、塩焼きなど、要するにカサゴと同じ食べ方でよい。味はとても良い |
同科掲載魚 |
カサゴ
メバル
イソカサゴ
ヨロイメバル
ムラソイ オウゴンムラソイ |
備考 |
フサカサゴに酷似するコクチフサカサゴという種もいるが、魚類分類の専門家以外には見分けが難しいため、Maioka FC ではフサカサゴとコクチフサカサゴは区別せずに掲載する。 また、本種の近い仲間に船釣りターゲットの通称オニカサゴ、標準和名イズカサゴがいるが、こちらは仮に釣れればフサカサゴと分けて掲載することにする。 フサカサゴはカサゴに比べてより深い水深を好むため、関東圏の陸っぱりからだと沼津や西伊豆などで釣れることがある。ちなみにこのページに掲載されている本種はすべて、重寺港にてマダイ狙いの両軸遠投カゴ釣りで掛かったもの。一度、西伊豆の田子港でも本種が釣れたことがある。 ちなみに、フサカサゴは横から見ると棘だらけでゴツい体つきをしているが、正面からみると顔はひょうきんでなかなかかわいい魚である。 背ビレの棘に毒があるとも言われているため、ハリを外す際などは、口を掴む、通称バス持ちをすると安全だ。 |