一緒に語ろう! ~あるテーマを語り尽くす座談会~

第7回 ウナギについて ~最近、うな重を食べてないよなー~

  • 司会:友人・小村
  • 論客:佐藤 オキアミ、オダ マルソウダ
  • 収録:2013年2月某日 神奈川県横浜市・杉田家にて

うな重

ここ数年値段が釣り上がり、庶民にとって手の届かない存在になりつつあるウナギ料理。特にウナギを丸々1尾使用するうな重は、4,000~5,000円はくだらない。昔はうな重には当たり前のように付いた肝吸いすら、有料になってしまった店舗も多い。 ウナギ料理店もウナギの仕入れ値が天井知らずなためどうすることもできず、値段の高騰による客離れが深刻し、名前のある老舗のウナギ料理店であっても廃業に追い込まれてしまうほど。 このまま対策をしなければウナギが食べられなくなるどころか絶滅しかねないことは明らか。行政による本腰を入れた対策が待たれる。

――今回はウナギです。ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されました。
佐藤 ちょっと複雑だよね。釣り人としてもお馴染みの魚なわけだし。
オダ でもどうしてこういう流れになったの?
――極度の不漁が続いた結果だそうです。ただし取り引きや漁自体は規制されないそうです。
佐藤 え!? それじゃあ意味がないんじゃないの?
オダ そもそも過去に獲りすぎたのが原因なんでしょ?
――そうですね。ニュースで確認したところ、漁獲量は1960年代がピークで、現在はピーク時の5%程度だそうです。
オダ それならばさ、少なくとも日本での漁獲は制限するべきだと思うよ。
佐藤 例えば、サバやイワシ、サンマなんかの回遊魚は、周期的に漁獲量が増えたり減ったりするのが自然現象として知られているわけじゃない!? でもさウナギの場合は過剰の漁獲が原因なんだから、ある程度は漁に対して規制を設けないと、それこそ絶滅しちゃうんじゃないのかな。
――ただウナギは古くから日本人の食生活に欠かせない魚で、簡単には規制できないのが現状だそうです。
佐藤 行政はウナギの絶滅より人間の生活のほうが大切ってことを言っているんだね。当たり前っちゃあ当たり前だけど。
オダ でもウナギを生業としている人たち自身が積極的にウナギを保護しないと、自分で自分の首を絞めることになるんじゃあ・・・・・・矛盾だね。
佐藤 漁業全般に言えることだと思うんだけど、ちょっと金になるからって魚に飛びついて、結果資源が枯渇するってことがよくあるよね。最近の例で言えば、メロってよく売ってたじゃない?  あれはマジュランアイナメといって主に南極海で獲れるんだけどさ、おいしいからって獲り過ぎて、今は数が激減しちゃったそうだよ。成長の遅い魚だから一度数が減るとなかなか元に戻らないんだって。 よく研究もしないでたくさん獲るからこうなるんだよ。
オダ 例えば釣り人に関係の深い魚でいうと、ヒラメやマダイ、クロダイなんかは栽培漁業で種苗生産をして放流しているじゃない。ウナギはまだなんでしょ?
――完全養殖には成功していますが、まだまだ種苗生産という段階ではないようですね。
オダ ウナギを養殖しても食うだけで、放流はまったくしていなかったのかな?
PR:釣り具をお買い得価格で手に入れるならヤフオク フィッシング!
――ちょっとその情報はないですね。ただ現在は世界各国からシラスウナギを輸入していますから、養殖ウナギを放流してしまうのまずいのかなと。
オダ ああ、そうだよね。それはちょっとまずいね。
佐藤 ちょっと話は飛ぶけど、ウナギってうますぎじゃない?
オダ うまい! 比類ない味だと思います。
――日本人は身だけじゃなくて、頭からシッポ、骨まで食べつくしますからね。
佐藤 オレ、浅草のウナギ屋でよく酒を飲んでいた時期があってさ、頭も食ったし、ヒレも食った。肝串なんて最高だったよ。
――食味のよさからなのか、思いのほかウナギ釣りの人気は高いんですよね。
オダ 某陸っぱり釣り専門誌で毎年特集されているような気がする。
佐藤 そうそう、やってる。でもさ、釣りだと親魚を獲ることになるわけじゃない? 今後は控えたほうがよいのかもしれないね。
――釣り人の捕獲程度だったら絶滅危惧種にはならなかったでしょうけど。
佐藤 そりゃそうだけど、日本人が食べまくった結果なんだから関係ないとは言えませんよ。
オダ そうだよねえ。神奈川県はけっこうウナギが釣れる河川が多いから、残念ではあるんだけどさ。
佐藤 ちょっと過激な意見かもしれないけど、絶滅を覚悟してこのまま漁獲するか、将来を見据えて向こう数十年間の漁獲を規制するか、ちゃんと決めなきゃいけないんじゃないの? なあなあでやってたら増えるものも増えないよ。
――早く種苗生産ができるようになるといいんですけどね。
オダ 行政もウナギが大事だと思うのなら、もっと本気になって研究者を増やすなり研究費を増やすなりしたほうがいいと思うよ。
――もう少し自国の食文化を大切にしてほしいですよね。
オダ クジラもすっかり食べられなくなったしね。
佐藤 このままウナギの値段が高騰し続けたら、革命を叫ぶ志士たちが出てきてもおかしくないよ。
オダ 石原さんや橋元さんが維新を叫ぶなら、こういう問題を大切にしてほしいね。安倍首相にも。
――「日本を、取り戻す」ですからね。
オダ ウナギは大切な文化なので取り戻してほしいです。
佐藤 でもさ、ウナギが絶滅するかもって話をしているのに、だんだんとウナギが食べたくなってくるから不思議。やっぱり絶滅しないように保護に取り組んでほしいよね。

一緒に語ろう!

第43回 スピニングリールについて

第42回 エコギア パワーワームについて

第41回 渋いぜ、アナゴ釣り

第40回 釣具店オリジナル釣り具は是か? 非か?

第39回 やっぱり凄いよ松方弘樹!

第38回 お刺し身を語る

第37回 クロダイ・メジナ論争

第36回 真冬! 極寒釣り場の過ごし方

第35回 釣り人よ、包丁を握れ!

第34回 最人気釣魚・アジを語る!

第33回 気をつけよう!釣りでの危険な出来事

第32回 自作釣り具のすすめ

第31回 身近な海で釣れるマグロ、キハダについて

第30回 どうしてボウズになるのか?

第29回 日本の捕鯨について

第28回 釣った小魚の利用法

第27回 釣れるハリと釣れないハリについて

第26回 釣った魚の締め方と保存法について

第25回 『釣りロマンを求めて』について

第24回 シガテラ毒について

第23回 魚を掛けるために重要なこと

第22回 東京湾産の魚介類は安全か?

第21回 釣り禁止場所に入る釣り人について

第20回 地磯釣行について

第19回 回遊魚釣りの楽しみ方について

第18回 どうしちゃったのさ牛丼チェーン

第17回 夏場の釣りについて

第16回 根魚は消えてしまったのか!?

第15回 釣りを再開するために

第14回 オキアミについて

第13回 ブラックバスについて

第12回 雨の日の釣りについて

第11回 電車釣行について

第10回 故・大塚貴汪氏について

第9回 PEラインについて

第8回 夜釣りについて

第7回 ウナギについて

第6回 アジ、サバ、イワシについて

第5回 東京湾について

第4回 初競りマグロについて

第3回 上州屋について

第2回 釣行後の食事について

第1回 好きすぎてサバ缶

ラシックス