Maioka FC 釣り具研究所

堤防用サビキ仕掛けメーカー各種

サビキ仕掛け各種

最適な釣り場 堤防、護岸、釣り公園など
最適なタックル 足元サビキ:コンパクトロッド2m前後、小型スピニングリール、道糸ナイロン2~3号程度
ウキサビキ:遠投用磯竿3~4号、中型スピニングリール、道糸ナイロン4~6号程度
おすすめ製品 タカミヤ 大漁サビキ3枚組
ハヤブサ 実戦サビキ ツイストケイムラレインボー
ハヤブサ 飛ばしサビキ 大サバ・大アジ オーロラサバ皮&ブライトン
オーナー アミエビ実寸サビキピンクギジ
ヤマリア うみが好き遠投サビキ ピンクスキン
他のアイテム ウキ止め、シモリ玉、ウキストッパー、ヨリモドシ、スナップ付きヨリモドシ、カゴ各種、ナスオモリ
エサ アミエビ、配合エサ(無くてもよいがあったほうがいい)
ターゲット マアジ、イワシ、コノシロ、サバなど
解説 堤防用サビキ仕掛けのハリには、スキンや魚皮、ウイリーなどが巻かれており、つまりハリ自体が疑似餌となっている。 サビキ釣りは、ルアー同様にその日によってカラーやタイプで釣果に差が出てしまうので、数種類のサビキを用意しておくと良い。なお、数種のカラースキンがひとつのサビキ仕掛けになったミックスタイプもある。
アジやイワシは群で回遊しているため、コマセのアミエビで群を寄せる必要があり、コマセによって半狂乱状態になった魚がサビキ仕掛けをエサと勘違いしてハリに掛かる。 数本のハリにゾロリと魚を掛けるのがこの釣りの醍醐味で、数尾いっぺんにハリに掛かるとかなり重たい引きが楽しめる。
また、この釣りは魚が非常にスレやすく、ゾロリと魚が掛かるのは釣れ始めの頃がほとんどである。
サビキ仕掛けの上に連結させるロケットカゴ

ロケットカゴ

手順 1.道糸にスナップ付きヨリモドシを結び、ロケットカゴの前部ヨリモドシと連結させる
2.サビキ仕掛けをロケットカゴ後部のヨリモドシに連結させ、サビキ仕掛けにナスオモリを付ける
解説 堤防用サビキ仕掛けにはコマセカゴが不可欠。コマセカゴにアミエビなどのコマセを入れ、仕掛けを底まで沈めたら、少しリールを巻いて底立ちをする。竿を上下に何度もシャクリ、コマセカゴの中のコマセを振り出しつつ誘いをかける。水深があるポイントなら底→中層→表層と、段階的にシャクるタナを変えてみると魚のいる層を把握しやすい。

このロケットカゴには、解凍したアミエビを割り箸やスプーンなどを使って詰めるのだが、この作業がかなりの手間となる。手間の解消法のひとつとして、クリーム絞り機が有効だ。

クリーム絞り機

クリーム絞り機にコマセを詰め、ノズルをロケットカゴの丸穴に挿して押し出せば、いちいちロケットカゴを開いてコマセを詰める手間を省くことができる。 写真のクリーム絞り機はダイソーなどの100円均一で購入できる。
サビキ仕掛けの下に連結させるワンタッチカゴ

ワンタッチカゴ

手順 1.道糸にヨリモドシ、またはスナップ付きヨリモドシを結び、サビキ仕掛けを連結する
2.サビキ仕掛けのスナップ付きヨリモドシにワンタッチカゴを装着する
解説 水深の浅い場所でサビキ釣りをするなら下カゴ式が便利だ。使い方は簡単で、上記の手順どおりに仕掛けをセットしたら、あとは下の写真のようにカゴを開き、アミエビを挟んでしまえばよいだけだ。

ワンタッチカゴ使用例

手返しが良いうえに手も汚れず、ナスオモリなども用意する必要がない、まさに優れものだ。ただし水深のあるポイント、例えば海釣り施設などではロケットカゴに分があるようだ。
サビキ仕掛けの下に連結させるすいこみカゴ

すいこみカゴ

手順 1.道糸にヨリモドシ、またはスナップ付きヨリモドシを結び、サビキ仕掛けを連結する
2.サビキ仕掛けのスナップ付きヨリモドシにすいこみカゴを装着する
解説 すいこみカゴを使ったサビキ釣りも手返しのよい釣り方であるが、すいこみカゴには「すいこみバケツ」という専用のバケツが必要となる。詳細は以下のリンクにて。

すいこみバケツカラーズ

大型釣り具店なら1,000円前後で購入できる。一度この釣りを経験してしまうと、ほかのサビキ釣りがわずらわしく感じてしまうほど手返しの良さはダントツだ。
ウキサビキ釣り

ウキサビキ釣り仕掛け

手順 1.ウキ止めを結び、シモリ玉→スナップ付きヨリモドシ→シモリ玉の順で道糸に通す
2.ウキストッパーを付け、ヨリモドシまたはスナップ付きヨリモドシを結ぶ
3.「YO-ZURI 秋桜」などの遠投用環付きバカウキをスナップ付きヨリモドシに装着する
解説 当然、魚は足元にだけいるわけではないため、ウキ仕掛けで沖を狙うサビキ釣りも広く行われている。上記手順どおりにウキをセットしたら、以下に説明する1か2を装着すればよい。

1.サビキ仕掛けを接続し、下カゴ式ロケットカゴ→ナスオモリを装着する。
下カゴ式ロケットカゴ
ロケットカゴを購入するとハリスの上下にヨリモドシが付いており、下部のヨリモドシをスナップ付きヨリモドシに交換すれば下カゴ式のロケットカゴができる。

2.ナスオモリを付けたテンビン付きロケットカゴを接続し、テンビンの先にサビキ仕掛けを付ける。仕掛け下部のスナップ付きヨリモドシは接続部のハリスをハサミなどで切ってしまう。
テンビン付きロケットカゴ
この仕掛けは特に潮の流れがある時に有利なのだが、操作に慣れないとサビキ仕掛けが絡まりやすい。

釣り具研究所 更新履歴

アイテム35 オキアミの砂糖締め

アイテム34 堤防カワハギ仕掛け

アイテム33 弓角のハリ先を研ぐ

アイテム32 弓角のフェザーの交換

アイテム31 三方編み付けエダス

アイテム30 神経締め具を自作する

アイテム29 チチワで接続具を結ぶ

アイテム28 ハリの結び方-外掛け結び

アイテム27 エダスの結び方

アイテム26 ウイリーバリの作り方

アイテム25 市販遠投カゴを両軸遠投カゴ釣り仕様にカスタマイズする

アイテム24 カレイの段差仕掛けを作る

アイテム23 ブラクリを自作する

アイテム22 クリンチノットで接続具と糸を接続する

アイテム21 キングうき止めゴムを道糸に付ける方法

アイテム20 電車結び

アイテム19 砂ずりの作り方

アイテム18 遠投サビキ仕掛け

アイテム17 両軸遠投カゴ釣りのL字直結天秤

アイテム16 両軸遠投カゴ釣りの基本的な天秤

アイテム15 なんちゃってジカリグ

アイテム14 ブッコミ釣り仕掛け・三又サルカン

アイテム13 遠投カゴにエサを詰める

アイテム12 塩サバの身エサ

アイテム11 ポリカンウキ

アイテム10 ブッコミ釣り仕掛け・ナス型オモリ

アイテム9 ブッコミ釣り仕掛け・中通しオモリ

アイテム8 アタリ鈴

アイテム7 トリックサビキ

アイテム6 メイク針外し

アイテム5 堤防用サビキ仕掛け

アイテム4 発泡ウキ

アイテム3 根魚用クロー

アイテム2 トウガラシウキ

アイテム1 玉ウキ

ラシックス