Maioka FC 釣り具研究所

電車結び

電車結び

解説 糸と糸を結束する方法はたくさんあるが、もっとも簡単かつポピュラーな結束法は電車結び。道糸とハリス、PEラインとリーダー、仕掛けにおける幹糸と先糸など、さまざまな状況で電車結びは用いられる。電車結びは糸の強度を100%保てるわけではないが、簡単に安定した強度を出すことができるので、非常に優秀な結束法だといえるだろう。
“簡単”と前述したが、いざ釣り場で電車結びをしようと思っても、慣れていないと意外と結べないもの。そこでこのページでは、電車結びをわかりやすく図解したので、慣れていない場合は釣り場に行く前に1~2回でも結ぶ練習をしておくと、釣り場でも問題なく糸と糸との結束をすることだきるだろう。
なお、糸の結び方の解説書は以下のものがDVD付きでわかりやすい。
DVDで覚える堤防釣り仕掛けと結び方DVDで覚える堤防釣り仕掛けと結び方
電車結びの作り方

電車結びの作り方

解説 1.電車結びにする糸と糸の先端を合わせる
電車結びにする糸と糸の先端を合わせる
結びたい糸と糸を大体15cmほど重ね、まずは片方の糸の端で輪を作る。輪が崩れないように指でしっかりキープすることがコツ。

2.輪を作った糸をもう片方の糸に4~5回巻きつける
輪を作った糸をもう片方の糸に4~5回巻きつける
ピンクの糸を4~5回巻きつける際、作った輪がよれたりするので、指でしっかりキープすることがコツ。輪は大きめに作っておくと後が楽。

3.4~5回巻きつけたら、糸の両端を引っ張って結び目を作る
4~5回巻きつけたら、糸の両端を引っ張って結び目を作る
この段階でしっかり結び目を作っておかないと、糸と糸との結束時の強度が弱くなる。ただし、この段階であまり強く締め込みすぎると、もう片方の糸にクセがついてしまうことがあるので、キュッとしっかり締める程度でよい。

4.もう片方の糸も同じように輪を作り、4~5回巻きつける
もう片方の糸も同じように輪を作り、4~5回巻きつける
一方を結んでしまえば、あとはもう片方も同じように結ぶだけ。

5.4~5回巻きつけたら糸の両端を引っ張って結び目を作る
4~5回巻きつけたら糸の両端を引っ張って結び目を作る
この工程も前にやった工程同様、あまり強く締めこんでしまうともう一方の糸にクセを付けてしまう可能性があるので、キュッと締め込む程度で十分。

6.糸と糸を引っ張り結び目同士をくっつけ、よく締め込む
糸と糸を引っ張り結び目同士をくっつけ、よく締め込む
結び目がふたつできたら、糸と糸を引っ張り結び目同士を合わせる。この工程でしっかり締め込む。しっかり締めこんだら、余分な糸を少しだけ残してカットすれば、電車結びの完成。

釣り具研究所 更新履歴

アイテム35 オキアミの砂糖締め

アイテム34 堤防カワハギ仕掛け

アイテム33 弓角のハリ先を研ぐ

アイテム32 弓角のフェザーの交換

アイテム31 三方編み付けエダス

アイテム30 神経締め具を自作する

アイテム29 チチワで接続具を結ぶ

アイテム28 ハリの結び方-外掛け結び

アイテム27 エダスの結び方

アイテム26 ウイリーバリの作り方

アイテム25 市販遠投カゴを両軸遠投カゴ釣り仕様にカスタマイズする

アイテム24 カレイの段差仕掛けを作る

アイテム23 ブラクリを自作する

アイテム22 クリンチノットで接続具と糸を接続する

アイテム21 キングうき止めゴムを道糸に付ける方法

アイテム20 電車結び

アイテム19 砂ずりの作り方

アイテム18 遠投サビキ仕掛け

アイテム17 両軸遠投カゴ釣りのL字直結天秤

アイテム16 両軸遠投カゴ釣りの基本的な天秤

アイテム15 なんちゃってジカリグ

アイテム14 ブッコミ釣り仕掛け・三又サルカン

アイテム13 遠投カゴにエサを詰める

アイテム12 塩サバの身エサ

アイテム11 ポリカンウキ

アイテム10 ブッコミ釣り仕掛け・ナス型オモリ

アイテム9 ブッコミ釣り仕掛け・中通しオモリ

アイテム8 アタリ鈴

アイテム7 トリックサビキ

アイテム6 メイク針外し

アイテム5 堤防用サビキ仕掛け

アイテム4 発泡ウキ

アイテム3 根魚用クロー

アイテム2 トウガラシウキ

アイテム1 玉ウキ

ダイワ(Daiwa) NEW イグジスト 3012H 829519

新品価格
¥70,507から
(2013/10/11 01:24時点)

ラシックス