最適な釣り場 | 堤防、護岸、足場の良い磯 |
最適なタックル | 遠投用磯竿3~4号、中型スピニングリール、道糸ナイロン4~6号程度 |
他のアイテム | ウキ止め、シモリ玉、ウキストッパー、ヨリモドシ、ロケットカゴ、サビキ仕掛け |
ターゲット | 回遊魚、マアジ、イワシなど |
関連研究 |
ポリカンウキ トウガラシウキ 玉ウキ |
解説 |
発泡ウキは遠投することを目的としているため、回遊魚やアジを遠投ウキサビキ仕掛けで狙うのに最適だ。ウキ自体が大きいので遠目からでも視認しやすく、重い仕掛けを背負える浮力が備わっている。
また、中通しウキのため道糸やサビキがウキ自身に絡まりにくく、遠投仕掛けの操作に慣れていない人に特におすすめできる。
しかし中通しであるために糸落ちが非常に悪く、深ダナ狙いの遠投仕掛けにはむかない。そのため今回は表層付近を中心に攻める、遠投ウキサビキ仕掛けのみ解説する。 なお、オモリが内蔵されているにもかかわらず発泡ウキをバカウキにジャンル分けしたのは、非自立であることと、2~10号までが最適オモリ負荷となっているいい加減さを理由とした。 |
手順 |
1.ウキ止めを結び、シモリ玉→発泡ウキ→シモリ玉の順で道糸に通す 2.ウキストッパーを付け、ヨリモドシまたはスナップ付きヨリモドシを結ぶ |
解説 |
発泡ウキのウキ止めにはウキフカセ釣りで用いるウキ止め糸よりも、ウレタンゴムでできた第一精工の「キングうき止めゴム」が最適だ。 太糸でもしっかりと止まるうえ、ライン放出時に竿のガイドにウキ止めが引っかからないため、遠投しやすい。 ヨリモドシにするかスナップ付きヨリモドシにするかは、連結する先がどうなっているかで使い分ければよい。 |
解説 |
発泡ウキをセットしたら、 1.サビキ仕掛け→ロケットカゴ→ナスオモリ、もしくは 2.ロケットカゴ→サビキ仕掛け→ナスオモリの順で接続する。 どちらでもかまわないが、より遠投が必要な場合は1の接続法のほうがバランスが良いのでよく飛ぶ。 ロケットカゴがサビキの上にあろうが下にあろうが、そんなに釣果は代わらないようだ。ロケットカゴは購入するとハリスの上下にヨリモドシが付いているので、ロケットカゴをサビキの下につける場合は、ハリス下のヨリモドシをスナップ付きのヨリモドシに付け替えてナスオモリが付けられるようにすればよい。 サビキ仕掛けは市販品で十分であるが、必ず遠投仕様のものを購入すること。足もと用のサビキだと、遠投した際にブチッと切れてしまう。サビキの種類はピンクスキン、白ラメ、魚皮など数種揃えておいたほうがよい。 大型釣具店のセール時に購入すれば、仕掛けひとつ当たり100円代で済み、コマセはアミエビだけで十分なので、遠投ウキサビキ釣りは非常にリーズナブルな釣りといえる。 |
解説 |
発泡ウキは夜釣り対応となっており、ケミホタル差込口に50mmサイズのケミホタルが取り付けられるようになっている。 ケミホタルの50mmはかなり明るく発光してくれるので、遠くからでもハッキリ見える。思いっきり遠投しても大丈夫だ。 |