解説
投げ竿は、ダイワとシマノ、がまかつ、宇崎日新をラインナップ。竿のバットとバットを繋ぐ“並継ぎ”と、竿の各バットが一本に収納されている“振り出し竿”とがある。並継ぎ竿のほうがパワーがある上にガイドの質も高く、トーナメントなどで砂浜からシロギスを数釣りする場合などに向く。一方の振り出し竿は比較的軟質なので、じっくりとアタリを待つ釣り、例えばスズキのブッコミ釣りやカレイの投げ釣りなどに向くといえる。
投げ竿の値段は、並継ぎ竿のほうが振り出し竿よりも高く、例えばダイワのフラッグシップモデル『トーナメントマスタライズキス』は一番高い物でメーカー小売希望価格が212,000円もする。当然、他の並継ぎ竿も振り出し竿と比べて値段設定は高めなので、特別飛距離を出す目的がなければ振り出し竿がおすすめ。あまり安いとガイドの質が非常に悪かったりもするので、1万円程度の物を買っておけば間違いない。
投げ釣り専用リールのラインナップはほとんどがダイワとシマノの商品で、ほかは入門モデルとして上州屋やポイントのオリジナル商品がある程度。特にシマノは種類が豊富で、上級・中級・初級がバランスよくラインナップされている。
リールの選び方だが、圧倒的な飛距離を目指すのでなければ、1万円前後の初級モデルで性能は十分だ。カレイ釣りなど、基本的に置き竿がメインであればなおさら初級モデルを買ったほうがよい。もちろんメーカー品で1万円前後のモデルならドラグがついており、不意の大物とのヤリトリも安心だ。
一方、本格的な投げ釣りを究めたいと思うなら中級以上のモデルがオススメ。シロギスの数釣りをする場合などは、基本的に竿とリールは持ちっぱなしなため、より軽量なモデルを選んでおくと体への負担が軽くなる。たった100g程度の差でも、数時間も持ち続ければ体には大きな差となってくるので、よく考えて購入することをおすすめする。
投げ釣りの道糸といえばPEラインを使う場合がほとんど。PEラインはナイロンラインに比べ、丈夫なうえに伸びがないため、より細糸を使用することができ、シロギスなどの細かいアタリも確実に拾うことができる。しかしPEラインは細糸になればなるほど値段が高くなる。
PEラインを使用する投げ釣りで欠かせないのが力糸だ。PEラインは摩擦抵抗に弱く、キャスト時のラインブレイクが発生しやすい。力糸はそのラインブレイクを防止するために道糸の先端に付ける太糸のことで、ただの太糸タイプと段々と太くなっていくテーパータイプがある。少しでも飛距離を目指すのなら、テーパータイプのほうがよいようだ。