Maioka FC 仕掛け図絵巻釣りの仕掛けのわかりやすい解説図を収録!

カゴ釣り仕掛け

下カゴ式ウキサビキ仕掛け図

下カゴ式ウキサビキ仕掛け図

下カゴ式ウキサビキ仕掛け図解説

最適な竿 磯竿3~4号程度、または投げ竿が適している。磯竿も投げ竿もあまり短いものは扱いにくいため、磯竿なら4~5m程度の長さが欲しい。
ダイワやシマノといった大手メーカーからはカゴ釣り仕様の磯竿が多くリリースされているので、それらを使うのが一番 遠投専用に設計され最高の振り抜きを実現した
ダイワのカゴ釣り用磯竿「インプレッサ 磯 遠投」!
最適なリール ウキサビキ釣りには、リールは4~5号のナイロン糸が200m巻ける大型スピニングリールが一番よい。糸巻き量は100mもあれば間に合うものの、ウキサビキ釣りは道糸が切れてしまうことも多いため、200mを巻いておくのが安心だ
値段はお手軽、使いやすさ抜群! ダイワのカゴ釣り用リール「ウインドキャスト 4000」ナイロン5号が200m巻けるモデル
アイテム 【ウキ関連】ウキ:バカウキ(オモリ非内臓)デュエル「秋桜」、ウキ止め糸、シモリ玉、ウキストッパー
【カゴ】ロケットカゴ、サイズはMかL
【仕掛け】市販遠投サビキ仕掛け、ビニールが巻かれたスキン、魚皮が巻き付けられたバケの両方を用意しておくとよい
【オモリ】ナス型オモリ(ウキのサイズに合わせて用意)
【コマセ】アミエビ、アジ用配合エサ
カゴ釣りに使うバカウキの中で最高品質! デュエル「秋桜 8号」オレンジ色が最高に見やすい!
解説 ウキサビキ釣りは、アジやイワシ、サバを釣るためのサビキ仕掛けにウキを付けて流す釣法だ。関東地方はもとより、全国的にも盛んな釣りだといえる。
ウキサビキ釣りには上カゴ式と下カゴ式の二通りあり、じっくり狙う際や水深のあるポイントでは上カゴ式が有利であり、下カゴ式は飛距離が出しやすく、比較的水深の浅いポイントで有利に働くことが多い。

下カゴ式ウキサビキ仕掛けの組み方は、まずは仕掛けのタナを決めたらウキ止め糸を付け、シモリ玉→バカウキ→シモリ玉→遠投サビキ→ロケットカゴ→ナス型オモリの順番に付ける。アイテムの数は多いものの、仕掛けの構造自体は単純であり、慣れれば誰でも簡単に仕掛けを組むことができる。
また、サビキは太軸の遠投サビキ仕掛けを使うことが極めて重要。足下サビキ用の仕掛けだと、遠投時の衝撃に耐えられずに軸が切れてしまう。特に下カゴ式ウキサビキ仕掛けの場合は、サビキ仕掛けが切れてしまうとカゴもオモリも失うことになり、非常にもったいない。遠投サビキはほとんどの釣具店で購入できる。

PR:竿、リールなど品揃えは間違いなく日本一!楽天フィッシング市場!

下カゴ式ウキサビキ仕掛けは、遠浅の海が広がる房総半島の外房などで効果を発揮。比較的水深の浅いポイントでは、アジなども海底付近を回遊することが多く、下から上へとコマセを振りまく下カゴ式ウキサビキ仕掛けのほうが有利となる。
よい釣果を上げるコツは、潮の流れの下手側(潮下)に竿を出すこと。コマセは潮に乗って流れていくため、自分のサビキ仕掛けよりも潮下にあるサビキ仕掛けに魚が集まる傾向がある。もし潮下が空いているようなら、迷うことなく下手で竿を出そう。

※地元師が集まるドメスティックな釣り場では潮下は専有されてしまうことがほとんどで、さらには仕掛けが潮に流されるままに流し続けられることも多い。公共の場所にも関わらず自分の庭ぐらいの認識であろうと思われるため、よくトラブルが発生する。そういう釣り場の場合は、頭には来るものの、潮下に釣り座を構えずにトラブルを回避しよう。

仕掛け図絵巻ラインナップ

ラシックス