最適な竿 |
磯竿1~2号程度、長さは5m以上のものが扱いやすく、メーカーによりバラつくものの5.3mに長さ設定されているものが多い ダイワ「インプレッサ 磯 1号-53」は感度に優れパワーも十分 |
最適なリール |
LBDスピニングリールもしくは小型スピニングリール(ナイロン2号が150m程度巻けるもの) ダイワ「トライソ 2500LBD」LBD入門モデルで扱いやすい! |
アイテム |
【ウキ関連】円錐ウキ3B程度までの各種、ウキ止め糸、ウキストッパー(潮受けウキゴムもOK)、シモリ玉(半円シモリもOK)、極小ヨリモドシ 【オモリ】小さめのガン玉(G3~G1、B程度)数個 【糸関連】道糸・ナイロン2号、ハリス・フロロカーボン1~1.5号 【ハリ】チヌバリ、グレバリなど狙う魚によりチョイス 【付けエサ】オキアミ 【コマセ】板オキアミ、配合エサなど 円錐ウキ「ファイアブラッド ゼロピット」ワンタッチで交換できる次世代円錐ウキ! サイズバリエーション豊富! |
解説 |
円錐ウキの遊動仕掛けは、ウキ止め糸でキープすることでどんなタナでも設定可能であり、深場に潜む大物にも付けエサを送れる優れたウキフカセ釣り仕掛けなのだ。 また、仕掛けはいたってシンプルであり、余計なものを極力排除することでより自然に仕掛けを潮に流せるため、魚に違和感を与えにくいメリットがある。 遊動仕掛けは円錐ウキの性能を発揮するのに向いており、仕掛けをコンパクトにできるため投入しやすいうえに、遠投性能も高く、波乗り性能にも優れているため遠いポイントまで仕掛けを流すことも容易。堤防釣りはもちろん、磯釣りでも円錐ウキを使った遊動仕掛けは力を遺憾なく発揮する。 円錐ウキの遊動仕掛けは、いわゆる上物と呼ばれるメジナとクロダイ狙いに用いられることが多い。メジナやクロダイは、コマセを食べに時に上ずり、時に底付近で拾い食いするため、サッとタナを変更できる遊動仕掛け以上に適した釣り方はないともいえる。 そのため、様々なシチュエーションに対応するため円錐ウキの種類も数多くあり、タナを変え、円錐ウキを変えることでその日のヒットパターンが探れるので、ウキフカセ釣りの上級者になると数種類数サイズの円錐ウキをケースに備えていたりする。 PR:品揃えは間違いなく日本一!楽天フィッシング市場! さて、円錐ウキの遊動仕掛けの組み方は、道糸にシモリ玉→円錐ウキ→ウキストッパーの順で通してからヨリモドシを結び、ウキ止め糸を道糸にくくる。後はハリスとハリ、ガン玉を段打ちすれば完成だ。 ハリスの長さは1~1.5ヒロ程度が扱いやすいが、スレたメジナを狙うなどのシチュエーションなら2ヒロぐらいまでの長さは普通にとる。 ガン玉は、例えば円錐ウキが3Bならば、ハリスにBをふたつ段打ちすることでハリスがまっすぐ立ちやすく、魚のアタリを取りやすくなる。ただし、ガン玉は必ずしも必要なわけではなく、シチュエーションによってガン玉を打つか打たないかを決めればよい。ただし、ガン玉を打つなら段打ちが基本と思っておくといい。 ウキストッパーは、根掛かりや高切れなどでヨリモドシの道糸側が切れた場合、ウキの流出を防ぐためのもの。ヨリモドシの15cm程度上に付ければよい。また、単なるウキストッパーはウキの流出を防ぐためだけのものであるが、幅広で潮受け機能の付いた潮受けウキゴムがある。潮受けウキゴムが潮の流れを掴むため、仕掛けが早くタナに落ちやすく、仕掛けを潮の流れに乗せやすい。 円錐ウキは波乗り性能が高く、潮に乗せて沖まで流しやすい。リールのベールを閉じず、スープルをサミングしながらゆっくり糸を出していき、潮の流れに円錐ウキを乗せていくとよい。 |