Maioka FC 仕掛け図絵巻釣りの仕掛けのわかりやすい解説図を収録!

探り釣り仕掛け

ノベ竿のミャク釣り仕掛け図

ノベ竿のミャク釣り仕掛け図

ノベ竿のミャク釣り仕掛け図解説

最適な竿 堤防釣りでのノベ竿のミャク釣りに最適な一本は、ヘラブナ釣り用の細身のもの。狙う魚にもよるが、硬さは硬調が使いやすく、長さはよく行く堤防の高さによって決めれば良い。沖の防波堤などよっぽど高い堤防でなければ、大体は3.6~4.5mほどの竿で十分事足りる。
一方、磯がメインとなるなら、長いヘラブナ用でもいいけれど渓流竿も使いやすい。30cm級のメジナが掛かることも考慮して硬さは超硬がおすすめ。また、磯は堤防よりもずっと足場が高くポイントが遠いことが多いので、竿の長さは6m以上あってもよい。
いずれにしても、ご自身がよく行く釣り場を想定して竿の硬さと長さを決めるようにすれば間違いない。 安いけれども高性能! ダイワ自慢のヘラブナ竿
堤防では最適の硬さと長さのノベ竿「葉隠 硬調 4.5m」!
最適なハリ ノベ竿のミャク釣りはハリが非常に重要で、やわらかい穂先の特性を活かしてじっくりと食い込ませるため、魚に飲まれにくい軸長のハリが一番のおすすめ。
軸長のハリの中でも使いやすいのが、丸海津とキスバリの二種。丸海津は軸が太くてフトコロもある程度広いのでパワーがあり、キスバリは軸が細くフトコロも狭いから魚の吸い込みがよく小魚のアタリも逃さない。
どちらかを揃えるのではなく、安いものなのだからどちらも揃えておくとよい。このふたつのハリがあればほとんど事足りる。 大物用にがまかつ「丸海津 9号
小物用にオーナーばり「キス競技用 9号
アイテム 竿とハリのほか、ノベ竿のミャク釣りに欠かせないのはハリスとガン玉のみ。
ハリスは道糸に2号、先糸に1号のフロロカーボンを用意し、ガン玉は軽いものから重いものまでたくさんの号数を揃えておく。先糸にガン玉を付ける際は、直接挟まずに絡み止めパイプを介して挟むようにすると先糸を傷つけない。
また、釣りには直接関係ないが仕掛けキーパーがあると、釣行の度に仕掛け作りをしないで済むので便利。 釣行後、作った仕掛けをキープしておくのに便利!
明邦化学工業(MEIHO)「ニュー仕掛巻3号
解説 リールを使わないノベ竿のミャク釣りは、リール操作がないぶん簡単だから釣り入門の初心者に最適。初心者に最適だからといって、釣れない&おもしろくないということはなく、ヘチ際を攻めるぶんにはもっともよく魚が釣れ、ヤリトリも最高レベルにおもしろいといっても過言ではない。
まず魚がよく釣れる秘訣のひとつは、軽めのガン玉を使ってゆっくりと付けエサをカーブさせながら沈ませることができるので、魚へ強くアピールすることができ、真っ直ぐに仕掛けを落とすよりも明らかに魚の食いが立つようだ。
また、ヤリトリがおもしろいのは、ノベ竿は竿全体がやわらかく、魚がハリに掛かると竿全体を使って魚の引きを受け止める構造になっているため、リール竿にはないノベ竿ならではの魚の引きをタメるおもしろさがある。ノベ竿で1尾でも魚を掛ければ、ハマッてしまうことうけ合い。

PR:5千円以上の購入で送料無料! 釣り具が安く品揃え良し! ナチュラム

ノベ竿のヘビ口に仕掛けを結びつける方法は以下の動画をチェック。

チチワを二つ作ることで、魚の引きに対しては道糸がヘビ口に強く絞め込むけれども、外すときは非常に簡単というセッティングができる。
とても簡単なので、できるようになっておきたい。また、使用後の仕掛けを巻きつけておく、上記した仕掛けキーパーは必ず持っておきたい。

仕掛け図絵巻ラインナップ

ラシックス