Maioka FC 仕掛け図絵巻釣りの仕掛けのわかりやすい解説図を収録!

カゴ釣り仕掛け

基本的カゴ釣り仕掛け図

基本的カゴ釣り仕掛け図

基本的カゴ釣り仕掛け図解説

最適な竿

カゴ釣りに最適な竿は遠投用の磯竿3~5号。例えば、アジやイサキ、サバなどを狙う場合は3号、深ダナを攻めるマダイ、ソウダガツオやイナダなど中型回遊魚は4号、超遠投や大型回遊魚を狙う場合は5号というように、竿を使い分ける。
まず始めの一本というなら、4号竿がおすすめだ。4号は適度なやわらかさがあるから口切れしやすいアジやイサキにも対応できるし、それでいてシャキッとしたコシがあるから、ある程度の重たいカゴでも余裕で遠投することができる。4号を使いこなせるようになってから、3号や5号を買い揃えるのが賢いやり方だ。
なお、遠投用磯竿にはスピニングリール仕様と両軸リール仕様とがある。リールシートの位置がそれぞれ違うし、ガイドの数や大きさ、竿のバランスなどもまったく違う。両軸リール仕様の竿でスピニングリールは扱いにくいし、またその逆もしかり。どちらにするかしっかりと選ばれたい。
堤防での釣りがメインなら、リールの扱いが難しいけれど両軸リール仕様の遠投用磯竿がおすすめ。磯でも竿を出すならスピニングリールのほうが圧倒的に扱いやすい。必ずしも飛距離を出す必要がないなら、スピニングリール仕様の遠投用磯竿がおすすめだ。

ダイワのテクノロジーを結集! 驚くほどの飛距離が出る!
両軸仕様にも負けない遠投用磯竿「トーナメント ISO 遠投
最適なリール

カゴ釣りには遠投用スピニングリールか遠投用の両軸リールを使う。遠投用スピニングリールは5号ナイロンの道糸が最低200m、遠投用両軸リールは6号ナイロンの道糸が最低200m巻けるものを用意する。
どちらのリールもそれぞれにメリットがあり、遠投用のスピニングリールはなんといっても扱いやすいし、それに大物とも余裕でヤリトリできるパワーがある。両軸リールは太糸も容易に遠投することができるうえ、道糸を真っ直ぐ直線状に巻くことができるため、口切れしやすい魚でもスピニングリールに比べてバラシが少ない。
メリットのみを書くと両軸リールのほうが優れているように感じるけれど、両軸リールはトラブルが多く、バックラッシュすれば直すのに時間が掛かるし、糸が切れることも多い。一方のスピニングリールは太糸だと両軸リールのようには遠投できないが、カゴ釣り用のPEラインを使えば両軸リール以上の飛距離を出すことができる。
それぞれに良さがあるため、自分好みのリールを選べばよい。ただ、個人的には、両軸リールのほうが好み。カゴを投げたときのリール音がなんとも心地よい。それに扱い慣れてしまうと、両軸リールのほうがなにかと便利と感じることが多い。

ダイワ最新の防水&耐久テクノロジー・マグシールド搭載!
ナイロン6号200m収納可! しかも飛ぶ!「プロカーゴ 遠投
アイテム 【ウキ関連】ウキ:遠投ウキ(非自立ウキ)、キングうき止め糸、キングシモリ、ビーズ、ウキストッパー、ベアリング付きスナップサルカン
【カゴ関連】カゴ:シャトルカゴor一発カゴ、天秤:できるだけアームの長い投げ釣り用片天秤、その他:クッションゴム・スプリットリング・熱圧縮チューブ
【仕掛け】ハリス:フロロカーボン2~4号、ハリ:狙う魚に合わせてセレクト・土佐カブラ
【エサ】付けエサ:オキアミ・殻付きエビでもOK、コマセ:アミエビ・配合エサ

ウキは「渚の遠投師」といったカゴ釣り専門メーカーが出している専用の遠投ウキを使う。また、キングうき止め糸とキングシモリは欠かせないアイテムで、キングシモリは現在「VIPプロジェクト」がリリースしている。
カゴは市販のシャトルカゴや一発カゴもいいが、こだわるなら自作するとよい。天秤はできるだけアームの長い投げ釣り用片天秤がおすすめで、クッションゴムをスプリットリングで接続したうえに熱圧縮チューブで固定する。
仕掛けはフロロカーボンハリス2号2ヒロが基本。回遊魚ならハリスをもっと太く短くする。ハリは狙う魚に合わせてセレクトする。エダスには回遊魚なら土佐カブラ、回遊魚以外を狙うなら親バリよりも小さいハリを付ける。
エサは付けエサはオキアミが基本。エサトリが多いようなら殻付きエビや練りエサ、虫エサにするのもよい。コマセはアミエビだけでもいいが、それだとキャスト時に汁が飛び散る。周囲に迷惑を掛けないためにも配合エサを混ぜるようにしていただきたい。

VIPプロジェクトがキングシモリを継承! カゴ釣りの必需品!
6mm、8mmツーパターンあり「スーパーシモリ玉
解説

今回紹介したカゴ釣り仕掛けは、コマセと付けエサを同調させるもっとも基本的なものといえる。重要なのは、カゴにコマセを詰めたら付けエサも収納することである。付けエサをカゴに収納することで、遠投しても付けエサが外れることなく、狙ったポイントとタナを攻めることができる。基本中の基本、肝となることなので必ずおさえていただきたい。
もうひとつ肝となるのが天秤とクッションゴムを接続後に固定すること。クッションゴムを天秤にただ付けただけだと、キャスト時にゴムが暴れてハリスが絡みやすくなってしまう。天秤とクッションゴムの接続部を固定するだけで、だいぶハリスの絡まりが解消されるのでぜひお試しいただきたい。

PR:5千円以上の購入で送料無料! 釣り具がお買い得! ナチュラム

さらにこだわるなら、天秤の先に石鯛用のワイヤーを取り付けるなど、ほぼほぼハリスが絡まない天秤を自作するのもおもしろい。これが正解というものはないので、自分でいろいろと研究するとよい。
また、さらに付け加えると、エダスを付けるとかなり有利となることは抑えておきたい肝のひとつ。エダスを付けておけば一荷も可能であり、ハリス本線の親バリでは拾え切れない魚もエダスで掛けることができる。ただし、エサトリもいないようなシビアな状況なら、一本バリでじっくり狙うほうがいい。状況で使い分けるとよい。

仕掛け図絵巻ラインナップ

ラシックス